司法書士がどういう仕事をしているのかよくわかる本です。
>>続き!に行く前に…資格ブログランキング→
LECの書籍が最大10%OFF!5%ポイント還元!
最近読んだ本をご紹介します!!
と、ものっすごい久々にブログを開いて
唐突に記事を書きだしたわけなんですが。
この本、実務をやってると、あー!わかる!
ってのが結構載っていて、こういう本を
司法書士独学時代に読んでおけば
もっと仕事がイメージできたのに。。。
って思って久々にこのブログに書こうと思いました^^
その本がこちら↓↓
新米司法書士・はるかの事件ファイル
ちょっと挿絵がかわいい感じで
電車ではものっすごく読みづらいのですが。。。
20歳現役大学生で司法書士試験合格という
設定はかなり難易度が高いものですが、
実務をやられてる先生が書かれてるようで、
(まぁ多少は着色はあるものの)
普段注意していることがそのまま出ていて
そうそう!となんだかうれしくなります。
簡単なところだと、
決済終わったらすぐに申請!とか、
網棚にかばんは絶対置かないとか、
道路側にかばんを持たない。などなど。
うちの事務所でも普段からやってるところなので、
他の事務所でも必ず教わるのではないでしょうか。
そして詐欺事件について。
これは司法書士業務をする以上
必ず付きまとう問題。
実際去年も東京都内で数件起きてます。
未然に防ぐには取引の過程で「普通ではない」、「普段と違う」ところを
敏感に感じ取るアンテナが必要。
合格後の研修では講義がありましたが、
試験勉強中はあまり知らないところですよね。
特に独学専業受験生は。
免許証番号の意味なんかも自分の事務所では
当然のように全員知ってますが
事務所によっては意識してないのかな。
事務所の人数が増える分
詐欺事件、クレーム、懲戒。
いろんなリスクも増えてくる。
これから働く人には、できれば、
「依頼をもらって申請書を作って申請する」
だけの事務所ではなく、
さまざまなリスクに対応できる力を身につけられる事務所を
探してほしいですね。
となんだか話はずれてきましたが、
司法書士業務ってどんなの?って思ってる方には、
お勧めの書籍です!!
スポンサーサイト
最近読んだ本をご紹介します!!
と、ものっすごい久々にブログを開いて
唐突に記事を書きだしたわけなんですが。
この本、実務をやってると、あー!わかる!
ってのが結構載っていて、こういう本を
司法書士独学時代に読んでおけば
もっと仕事がイメージできたのに。。。
って思って久々にこのブログに書こうと思いました^^
その本がこちら↓↓
新米司法書士・はるかの事件ファイル
ちょっと挿絵がかわいい感じで
電車ではものっすごく読みづらいのですが。。。
20歳現役大学生で司法書士試験合格という
設定はかなり難易度が高いものですが、
実務をやられてる先生が書かれてるようで、
(まぁ多少は着色はあるものの)
普段注意していることがそのまま出ていて
そうそう!となんだかうれしくなります。
簡単なところだと、
決済終わったらすぐに申請!とか、
網棚にかばんは絶対置かないとか、
道路側にかばんを持たない。などなど。
うちの事務所でも普段からやってるところなので、
他の事務所でも必ず教わるのではないでしょうか。
そして詐欺事件について。
これは司法書士業務をする以上
必ず付きまとう問題。
実際去年も東京都内で数件起きてます。
未然に防ぐには取引の過程で「普通ではない」、「普段と違う」ところを
敏感に感じ取るアンテナが必要。
合格後の研修では講義がありましたが、
試験勉強中はあまり知らないところですよね。
特に独学専業受験生は。
免許証番号の意味なんかも自分の事務所では
当然のように全員知ってますが
事務所によっては意識してないのかな。
事務所の人数が増える分
詐欺事件、クレーム、懲戒。
いろんなリスクも増えてくる。
これから働く人には、できれば、
「依頼をもらって申請書を作って申請する」
だけの事務所ではなく、
さまざまなリスクに対応できる力を身につけられる事務所を
探してほしいですね。
となんだか話はずれてきましたが、
司法書士業務ってどんなの?って思ってる方には、
お勧めの書籍です!!
スポンサーサイト