ものっすごくごぶさたしまくってます!!
<PR>
LECの書籍が最大10%OFF!
お久しぶりです。
久しぶりすぎて更新の仕方すら忘れてしまってましたww
コメントも久々にいただいたので、なんとな~く更新です。
まずは、試験お疲れさまでした!!
試験の結果に関係なくこの時期はダラっと息抜きを。
一年分を一カ月で遊ぶ勢いでいいと思います!
久しぶりなのでなんとなく実務の話。
来週の月曜日7月9日から外国人が住民票を取得できるようになります!
今までは外国人は住民票を取得できませんでした。
取れたのは、外国人登録原票記載事項証明書。
6日までは今まで通り登録原票記載事項証明書が取得可能で、
9日からは住民票が取得可能に。
これ、司法書士としては意外にやっかいなことに><
新しく住民票が作られると現在の住所と名前、生年月日等が
住民票に載ってくるようなんですが、残念ながら
9日以前の住所の履歴は載ってこないそうです。
そうなると、外国人で名変が必要な場合、
住所がつながらなくなる事態が発生すると思われます。
H19年物件購入時の謄本上の住所が、東京都A区
H20年から現在までの住所は、神奈川県B市の場合、
A区から、B市につながる住所証明書が必要となりますが、
今回の住民票は7月9日以前の履歴は載ってこないそうなので、
(7月9日以降に住所が変わった場合は前住所が載ってきます)
住民票だけでは名変の登記原因証明情報としては足りません。
そこで、閉鎖された登録原票記載事項証明書が欲しくなるのですが、
登録原票記載事項証明書のもととなっている「登録原票の写し」は、
7月9日以降は法務省に個人情報として
保管されているようです。
開示するには、行政法上の個人情報開示手続きが必要のようで、
普通に住民票を取る感覚で登録原票記載事項証明書をとるのとはわけが違います。
どのように変わるかというと、
請求権者
登録原票→本人、または同一住所、同一世帯の人(委任状による代理OK)
原票の写し→本人のみ(委任状による代理不可)
請求方法
登録原票→窓口、郵送
原票の写し→窓口、郵送
郵送時の代金の支払い方法
登録原票→郵便小為替
原票の写し→収入印紙
取得にかかる時間
登録原票→窓口で10分~30分程
原票の写し→
約1カ月1カ月って!!!
決済の時の名変だったらこんな待てないし!!
外国在住の外国人だったら、、、
収入印紙をなんとかして手に入れて、
海外から郵送請求して、一か月待って海外の自宅に郵送してもらって
それを日本にいる親族か、司法書士に郵送してもらって、、、
って面倒すぎる><
う~ん。。。
法務局にも原票の写しをとるようにって書面がまわっているようだし、
どうなることやら。
本当に一カ月かかるならかなりまずい。
なんとか代替手段だしていただきたいところです。
今日はこんなところで。
これからも実務ネタ頑張ってアップできたらなぁと思ってます。
☆過去問はLECで買えば10%オフ☆
→
2012合格ゾーン全科目セット
<実務書籍>